大和五派の一つ手掻派は奈良東大寺の西の正門である輾磑門(てんがいもん)
の門前に住して東大寺に従属した。
鎌倉時代後期の包永を祖とし室町時代まで続きます。
手掻派の中で室町時代の物を総称し末手掻と言います。
商品名 | 脇差 無銘(末手掻) |
商品番号 | 0074 |
種別 | 脇差 |
表銘 |
無銘 |
裏銘 | |
鑑定書 | 保存刀剣鑑定書 |
登録 | |
時代 | 室町時代 |
国 | 大和国 |
価格 | 220,000円(税込) |
寸法 | 刃長:40,2cm 反り:0,6cm 元幅:2,5cm 元重:0,5cm 先幅:2,0cm 先重:0,3cm 目釘穴:1 |





















