二王清貞は周防国の刀工です。清貞は南北朝期から室町時代にかけて数工が存在すると云われております。二王(仁王)の由来は、鎌倉時代中期頃の初代清綱は、仁王堂が火災になった時、自らの太刀で堂の鎖を断ち切り中の仁王像を取り出したことで以後銘に仁王を冠すると云われています。
商品名 | 刀 |
商品番号 | 0077 |
種別 | 刀 |
表銘 | 二王清貞作 |
裏銘 | |
鑑定書 | 保存刀剣鑑定書 |
登録 | |
時代 | 室町時代 |
国 | 周防国 |
価格 | 880,000円(税込) |
寸法 | 刃長:65,2cm 反り:2,0cm 元幅:2,7cm 元重:0,5m 先幅:1,7cm 先重:0,3m 目釘穴:1個 |























